
「スマイルゼミって高いの?」
「他の通信教材と比べて、どれくらい違うの?」
通信教育って、いろいろ種類があるうえに、月額やタブレット代、支払い方法などもバラバラで…
正直、何がどう違うのか分かりづらい!と感じませんか?
わが家も、Z会・チャレンジタッチ・こどもちゃれんじなどと比較しながら、かなり真剣に調べました。
その結果、最終的にはスマイルゼミに決めたのですが、料金だけを見ると、正直“やや割高”です。
でも、実際に使ってみると「これは納得かも」と思えるポイントがたくさんありました。
この記事では、スマイルゼミと他社教材の料金比較を中心に、その違いや選んだ理由もあわせて、分かりやすくまとめています。
「金額だけで判断したくない」
「でも、できるだけコスパよく教材を選びたい」
そんな方の参考になればうれしいです😊
スマイルゼミ・Z会・こどもちゃれんじ・チャレンジタッチの料金を徹底比較!
まずは、主要な幼児向け通信教材4つの料金を、年中〜年長(5歳前後)のケースでざっくり比較してみました👇
教材名 | 月額(税込) | 1年間の支払い総額(年払い) | タブレット代 | コメント(実体験) |
---|---|---|---|---|
スマイルゼミ | 約3,278円〜3,960円 | 43,738円 | 10,978円(※12か月以上継続で 追加料金無し) | 内容は充実してるが割高。ただ、親がラクで続けやすい! |
Z会 幼児コース | 約3,122円〜3,845円 | 29,172円 | なし(紙教材) | 内容は質が高い。親のフォローはやや多めだけど、体験重視なのが良かった |
こどもちゃれんじ 総合/思考力コース | 約2,730〜3,290円 | 32,760円 | なし(紙教材+玩具) | 楽しく取り組めるが、学習要素はややライトな印象(次女で受講中) |
こどもちゃれんじ じゃんぷタッチ | 約3,230〜3,990円 | 38,760円 | 無料(6か月以上受講) | タブレット演出が派手め。 |
チャレンジタッチ | 約3,000円〜3,700円 | 39,000円 | タブレット代あり(初回無料or条件付き) | アニメ風演出がにぎやか。合う子と合わない子が分かれそう |


▶︎ こどもちゃれんじ公式ページ
▶︎ チャレンジタッチ公式サイト
スマイルゼミは他より高い?でも“続けやすさ”が違う!
スマイルゼミは、他の通信教材と比べても月額3,000円台後半と割高です。
正直、最初は

「ちょっと高いな…」
と思っていましたが、実際に使ってみるとその価格には理由があると感じるようになりました。
わが家が特に良かったと感じたポイントは…
- 親のフォローがほぼ不要で、自分から学習できる
- 書く学習+音読や英語・絵本まで幅広く学べる
- 1日の学習時間が約15分でスキマ時間に取り組みやすい
- 続けたくなるごほうび機能やスタンプ制度が充実
- YouTubeなどの誘惑がない専用タブレットで安心
とくにわが家では、運動大好きでじっとしていられない5歳の娘が、朝のスキマ時間に自分からタブレットを開くようになったのが驚きでした。
価格だけで見ると確かに高めですが、「親の負担が少なく、子どもが楽しんで続けられる仕組み」は、他にはなかなかない魅力だと思います。
他も試したけど…わが家がスマイルゼミを選んだ理由
実はわが家、Z会やこどもちゃれんじなど、他の通信教材も実際に試してきました。
Z会は「考える力を育てる問題」や「体験学習」が魅力的だったし、こどもちゃれんじは「知育おもちゃで遊びながら学べる」のが楽しかったです。
どれもそれぞれに良さがありましたが…

「親が毎回ついてあげないと進まない」
「次女のお世話と両立するのがちょっと大変…」
そんな中で見つけたのが、スマイルゼミでした。
最終的にスマイルゼミに決めた理由は、“自分で学習できる仕組みが整っている”ことと、タブレットの安全性。
余計なアプリが入れられず、YouTubeなどの誘惑もなく、「ちょっと目を離していても安心して学ばせられる」のは大きなポイントでした。
料金的にはちょっと高めだけど、わが家にとっては「これなら続く」と思える教材だったので、迷わず決断しました。
スマイルゼミの実際の効果は?本音レビューはこちら!

「どんな風に変わったの?」
「スマイルゼミって続くの?」
そんな疑問がある方は、わが家で実際に1年以上使ったレビュー記事も参考にしてみてください👇
👉 【正直レビュー】スマイルゼミの口コミ・評判は?実際に使った5歳の娘の変化を本音で語ります
まとめ|スマイルゼミは割高だけど“納得のコスパ”だった
スマイルゼミは、他の通信教材と比べるとやや割高です。
実際に料金を比較してみても、それは間違いありません。
でも、親がラクできて、子どもが自分で続けやすいという仕組みがしっかりあることで、「値段以上の価値がある」とわが家では感じています。
通信教材を選ぶときは、“月額の安さ”だけで判断するのではなく、
✔ どれくらい続けられるか
✔ 子どもが前向きに取り組めるか
✔ 親の負担はどのくらいか
こうしたポイントも含めて考えるのが、満足度につながると実感しています。
スマイルゼミが向いていないかも…という人は、
- タブレット学習をまったくさせたくない
- 親がしっかり教えたい・一緒に取り組みたい
- 毎月の支出はできるだけ抑えたい
という方かもしれません。
逆に、

「子どもが楽しんで続けられる教材を探している」
「親の手がかからない学習方法がいい」
という方には、スマイルゼミはかなりおすすめできる教材です😊
🎁 まずは無料で試してみるのがおすすめ!
スマイルゼミには2週間の無料体験があります。
気に入らなければそのまま解約OK&料金も一切かかりません。
わが家も最初は不安でしたが、体験からスタートして、納得して始められたのが大きかったです。
しかも現在、スマイルゼミでは【期間限定キャンペーン】を実施中!
- 「ポケモン」「プリキュア」などのオリジナル限定タブレットカバーが無料でもらえるチャンス!
- 通常は別売のカバーが、今なら特典で選べる♪
- 対象は資料請求や新規入会の方!詳しい条件は公式ページで確認できます。
※期間限定キャンペーンのため、早めにチェックがおすすめです👇
終わりに
勉強のことでモヤモヤしていたあの頃の自分に、「スマイルゼミ、なかなかやるよ!」って伝えたいくらいです(笑)
もし迷っている方がいたら、ちょっとでも参考になればうれしいです。
スマイルゼミが、あなたとお子さんにとって良い選択肢になりますように。
コメント