【ちぼじ吸えない?】実際に使ってわかった原因と対処法をパパママ目線で解説!

育児便利グッズ

子どもの鼻水って、放っておくと寝苦しそうだったり、夜泣きがひどくなったり、とにかく親も子もつらいですよね。

わが家では、電動の吸引器が合わず、手動の「ちぼじ(CHIBOJI)」に乗り換えました。

でも…

パパママ
パパママ

「吸えないって口コミも見たし、大丈夫かな?」

という不安は正直ありました。

実際、最初のうちはうまく吸えなかった場面もありましたが、
使い方のコツを押さえたら驚くほど快適!

この記事では、

・「ちぼじが吸えない」と感じた原因
・わが家で実際に効果があった対策
・失敗しない使い方のコツ

を、2児のパパママ目線でリアルにまとめてみました!

「ちぼじって実際どうなの?」と迷っている方に、少しでもヒントになれば嬉しいです。

実際に「吸えないかも?」と思った瞬間

最初は思ったより鼻水が取れなかった…

わが家でも使い始めのころ、「ん?あんまり吸えないかも…?」と思ったことがありました。

実際にうまく吸えなかった原因はこんな感じ👇

  • 吸うタイミングがイマイチだった
  • 鼻水がカピカピに乾いていた
  • ノズルの当て方が甘かった

「吸えない」と感じる原因と対処法

① 鼻水の状態によって取れにくいことも

→ 固まりかけの鼻水は吸いにくいため、お風呂あがりや蒸しタオルで温めてから使うのが効果的!

② ノズルがしっかり密着していない

→ 鼻の穴に軽くフィットする角度を見つけるのがポイント。

しっかり当たっていないと空気が漏れて吸えません。

③ タイミング次第で取れ方が変わる

→ 朝起きた直後や、お風呂あがり、泣いたあとなど“鼻水がゆるむタイミング”での吸引が◎

④ ピストンの操作に慣れていない

→ 力加減が難しいときは、グッと押してからゆっくり戻すこと。

慣れると驚くほど取れます!

それでも、わが家は「ちぼじにして正解だった」

音が出ないから、子どもが嫌がらない

電動と違ってモーター音がないので、
娘も怖がらずに受けてくれるようになりました。

気軽に使えて、育児がラクになった

  • 組み立て不要
  • コンパクトで場所を取らない
  • 掃除もサッと水洗いだけ

毎回ストレスなく使えるようになったのが一番大きかったです。

※洗うのはこれだけ!!!

「吸えないかも」と思ったけど…今では神アイテム!

正直、最初は不安だったけど今では「もっと早く買っておけばよかった」と思うくらい、我が家にとっては大活躍の育児グッズになりました。

まとめ|「ちぼじ 吸えない」と感じた方へ

「吸えない」という声は確かにありますが、実はちょっとした使い方の工夫でしっかり吸えます!

使い方さえつかめば、
・子どもが嫌がらない
・気軽に使える
・しっかり鼻水が取れる

3拍子そろったアイテムになるはずです。

わが家が使った鼻水吸い器はこちら!

「ちぼじ 吸えない」と悩んでいた私たちが、今では“ラクに鼻水ケアできる日常”を手に入れました。

気になった方は、ぜひ一度試してみてください👇

手動タイプ:ちぼじ(CHIBOJI)

音が出ない・しっかり吸える・掃除も簡単。

わが家では完全に「神アイテム」となりました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました